野鳥撮影日記

250215 野鳥観察日記

この記事は約1分で読めます。

今日は会社で緊急の呼び出しがあったけど、早々に切り上げられたので帰りに野鳥を撮る。

長良川を遠くから眺める。
このアオサギたちは会社にくる最中に川の岩の上になにかが佇んでいるのを遠目から確認していたのだが、帰りにもいたので撮影。
いつものα7iv+SEL200600G+x2テレコン
更に川のほうを見ると、なにか水面で蠢く鳥を発見。
あのシルエットは・・・。
近くの石に上陸したところを撮影。
カワアイサさんですねぇ~最近の長良川でちょくちょく見かける鳥。
中々近くで撮る機会がない。
このときも100m以上は離れており上の構成に加えて1.5倍の超解像ズーム使用。
焦点距離的には2700mm相当だったけど流石に荒いな~
更に近くの岩にセグロセキレイが。
最近セグロセキレイの繁殖範囲が広がっているのか、カワラのあちこちで見かけるようになった。
午前中に仕事が終わったので暇だったため、近くの農道に入っていく。
普段は通らないルートだが、百舌鳥さんがいた。
アカモズは岐阜南の農村には比較的多くみかける鳥。
猛禽のため縄張り意識が高いのか、ずっとこちらをみてきて警戒している。
いつものホオジロもみかける。
岐阜の南あたりはホオジロが大量にいるので、もう撮りあきた感はあるが撮影。
違う百舌鳥も。

コメント

タイトルとURLをコピーしました